災害復興支援部メールマガジンバックナンバー【2014.01.18】
2014年01月19日 / ボランティア活動情報, メールマガジンバックナンバー, 東日本大震災関連, 活動, 災害復興支援部
━【 全国曹洞宗青年会災害復興支援部メールマガジン 】2014年1月18日号━
第18号 1月18日までの災害ML参加者数207名 836件の書き込み
◎【全曹青災害復興支援部フェイスブック】
◎【全曹青災害復興支援部だより】 http://blog.livedoor.jp/ hukkoushien/
━【災害時情報提供はこちら】━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━
①災害専用一斉メーリングリストへの直接投稿
②事務局へご連絡
━【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━
▼災害復興支援部・曹洞宗災害復興支援室分室より、 支援や災害に備えた情報
をお知らせいたします。
—————————— —————————— ———-
【1】10月15日からの台風26号による災害に関する情報
【2】素敵な温泉、沢山あります! 東北の冬へお越しくださいませ!
1月の行茶予定
【3】研修会情報(開催地・東京都内)
【4】赤い羽根共同募金会と協力して東北を元気に!
【5】全曹青ボランティア基金にご協力を
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━
—————————— —————————— ———
【1】10月15日からの台風26号による災害に関する情報
—————————— —————————— ———
平成26年1月17日(金)10時00分発行
10月15日からの台風26号による災害に関する情報を転載いた します。
┏━━━┓
東京都
┗━━━┛
■■大島町■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大島社会福祉協議会災害ボランティアセンターの活動
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
台風26号により、死亡35名、行方不明者4名、住家において
全壊71棟、大規模半壊15棟、半壊25棟、 一部損壊92棟の被害が
ありました。
(詳細は、東京都のホームページをご覧ください。
10月18日(金)より大島災害ボランティアセンターが設置
されました。
なお、土砂出し、ガレキ撤去など多人数を要するニーズは
収束傾向にあるため、11月25日(月)より島外の個人ボラン
ティアの受付を見合わせています。
また、1月より、月・火・木曜日のみの活動としております。
14日は8名、16日は12名のボランティアによる活動が行われ
ました。
詳しくは、大島社協災害ボランティアセンターのホームページ
もしくはフェイスブックページをご覧ください。
—————————— —————————— ———
【2】1月の行茶予定
—————————— —————————— ———
1月の参加者募集中です。お気軽にお問い合わせください。
東北には温泉が沢山あります(混浴も)。 冬の東北へぜひお越しください!
現在、確定しているのは以下の通りですが、 ご希望により調整することがで
きます。ぜひ、東北へお越しください!
問い合わせ先「曹洞宗東日本大震災災害復興支援室分室」
TEL 024-563-4305 FAX 024-563-4306
1月の行茶予定
1月20日14時~16時 福島県国見町 藤田駅前仮設住宅
1月29日14時~16時 福島県福島市 笹谷東部仮設住宅
1月30日10時~12時 13時半~15時半 福島県南相馬市内
1月31日10時~12時 福島県南相馬市南矢野目仮設住宅
—————————— —————————— ———-
【3】研修会情報
—————————— —————————— ———-
研修会の情報を紹介いたします。
▼平成25年度 防災とボランティアのつどい
【日時】平成26年1月25日(土)10:00~16:30( 予定)
【会場】TKPカーデンシティ竹橋(東京都千代田区)
・東京メトロ東西線「竹橋」駅1b出口徒歩1分
・都営新宿線・三田線、東京メトロ半蔵門線「神保町」 駅A9出口徒歩5分
・都営新宿線、東京メトロ東西線・半蔵門線「九段下」 駅6番出口徒歩8分
【主催】内閣府(防災担当)
【開催目的】
阪神・淡路大震災以降、 各地で活動した防災ボランティア活動の実践者や、
東日本大震災で活動した人たちなど幅広い参加を求め、 交流をすることで、
これからの防災ボランティア活動、次のステージを考え、
活動の輪を広げる機会にします
【プログラム】(予定) 以下敬称略━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
10:00- 開会・挨拶
10:15- パネルディスカッション
『防災ボランティア活動、次のステージに向けて』
◯コーディネーター
鍵屋一(特定非営利活動法人 東京いのちのポータルサイト 副理事長、
板橋区議会事務局長)
◯パネリスト(五十音順)
兼田奈津子(特定非営利活動法人 さくらネット)
長沢恵美子(一般社団法人 経団連事業サービス 総合企画・事業支援室長)
福田信章(東京災害ボランティアネットワーク 事務局長)
山本隆(一般社団法人 ピースボート災害ボランティアセンター 代表理事)
12:00- 休憩・昼食
13:00- ワークショップ
グループ1「被災地を支える」
グループ2「防災の担い手を育む」
グループ3「多様な主体がつながる」
少人数のグループにわかれて、ワールドカフェ形式で
「防災ボランティア活動の次のステージに向けた取組、アイデア」 について
参加者同士で話し合います
15:00- 休憩
15:30- 全体での共有
ワークショップの報告と全体での意見交換
16:30 閉会
※当日の模様は、 ホームページでインターネット録画放送する予定です。
参加者の写真及び映像が配信・報道される可能性があることを
あらかじめご了承ください。
────────────────────────────── ──────
▼イベントチラシ
────────────────────────────── ──────
▼参加お申し込み
【平成25年度 防災とボランティアのつどい申込フォーム】
【メールによるお申込み】
以下の要領で、下記のメールアドレスまで送信してください。
参加申込受付専用メールアドレス:tsudoi@bousai- vol.jp
◯メール件名:防災とボランティアのつどい 参加申し込み
◯メール本文
1)氏名
2)ふりがな
3)所属
4)電話番号
5)FAX番号
6)メールアドレス
7)グループ希望(いずれかを選択)
グループ1:被災地を支える
グループ2:防災の担い手を育む
グループ3:多様な主体がつながる
8)備考
当日、移動や説明などでサポートが必要な場合は、
具体的なサポート内容をご記載ください
────────────────────────────── ──────
────────────────────────────── ──────
【お問合せ先】
防災とボランティアのつどい事務局
(株式会社ダイナックス都市環境研究所)
電話:03-3580-8221
────────────────────────────── ──────
────────────────────────────── ──────
—————————— —————————— ———-
【4】赤い羽根共同募金会と協力して東北を元気に!
—————————— —————————— ———-
全国曹洞宗青年会では、 赤い羽根共同募金会と連携し活動を行っております。
ご承知の通り大きな募金活動は年末に行われ、 集められた募金は県内で使われ
ます。しかし、被害のあった東北三県においては、 募金活動がままならない状
態です。
そこで、今回、特別に下記の内容にて全国に協力をお願いし、 募金活動を行っ
ておられます。全曹青では、この活動に賛同し協力しています。
皆さまのご協力、よろしくお願いいたします。
●岩手県共同募金会
「赤い羽根 3.11いわて沿岸地域応援募金」
沿岸8市町村8事業を実施するために使われます。 詳しくは下記リンクをご覧く
ださい。
●宮城県共同募金会
「赤い羽根 震災復興プロジェクト」
宮城県共同募金会では、沿岸部の子どもたちの遊び場(遊具) を支援するため、
むすび丸ピンバッジの頒布をおこなっております。
詳しくはホームページをご覧ください。
—————————— —————————— ———-
【4】全曹青ボランティア基金、ご協力のお願い
—————————— —————————— ———-
全国曹洞宗青年会には、特別会計として「ボランティア基金」 を設置しており、
このたびの被災地の曹青会による復興支援活動に対し、 本会基金運営規程に基
づき当基金を運用しております。
今後も、本会ボランティア憲章・基本精神・基本方針に基づき、 被災地の生活
基盤回復、生活者の安心な環境づくり、復旧・ 復興に向けた支援活動にあたる
各曹青会活動などの中継支援・後方支援に努めてまいります。
全国の各曹青会、宗門御寺院、御寺族、檀信徒各位、 そして全ての皆様に当
基金の趣旨をご賛同いただき、 ご支援下さいますようお願い申し上げます。
≪ 支援金受入口座 ≫銀行名:ゆうちょ銀行
口座名:全国曹洞宗青年会ボランティア基金
口座番号:00100-5-593165
※他行から振込の場合
銀行名:ゆうちょ銀行 支店名:〇一九 番号:〇一九
当座預金 口座番号:0593165
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━
■全国曹洞宗青年会ホームページ「般若」: http://www.sousei.gr.jp/
■全曹青災害復興支援部フェイスブック:
■全曹青災害復興支援部だより:http://blog. livedoor.jp/hukkoushien/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━
■メールアドレスの変更、メールマガジン解除、退会、 登録内容変更は
下記担当者までご連絡ください。
全国曹洞宗青年会災害復興支援部事務局
担当 伊藤和貴 syoujyuji.wakiaiai@gmail.com
■メールマガジンに関するお問い合わせ
全国曹洞宗青年会災害復興支援部
担当 安達瑞樹 gomamisozuizui@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━
Copyright (c) 2013 全国曹洞宗青年会 All Rights Reserved.